産後の身体ケア

皆さんこんにちは😊
投稿をご覧頂きありがとうございます✨
今回は 【産後の身体の変化】についてお話ししていこうと思います!

産後の身体の主な変化

妊娠・出産により身体は普段のお身体より多くの負担がかかっています💦
大きく挙げるとこのようなものがあります、、

  1. ホルモンの変化による影響
  2. 筋力の低下
  3. 姿勢の変化

  1. ホルモンの変化による影響

産後の身体変化で最も大きな要因の一つが、リラキシンというホルモンです。
このホルモンは:

  • 妊娠3ヶ月頃から産後2〜3日まで分泌される
  • 骨盤・恥骨結合部を柔軟にし、産道を広げる作用がある(骨盤の開き)
  • 全身の靭帯や関節を緩める効果があり、出産には不可欠
  • 産後1ヶ月〜半年程度で分泌が止まるが、授乳中は作用が続く

この時期は身体の歪みが出やすく身体の不調に繋がります。

  1. 筋力の低下

産後は特に以下の筋肉の筋力低下が見られます

○腹筋群の変化
腹直筋離開(腹筋の左右が離れる現象)が起こることがある
インナーマッスルの機能低下

○骨盤底筋の機能低下
分娩時に大きな負担を受け、スポーツ外傷と同様のダメージ
頻尿や尿漏れの原因となる
子宮を支える機能の低下

  1. 姿勢の変化
  • 骨盤の前傾による反り腰
  • 授乳や抱っこによる前かがみ姿勢の習慣化
  • 肩の内巻きと首の前方突出
  • 体重バランスの変化による全身の歪み

整体の期待できる効果

産後整体には以下のような効果が期待されています✨

  1. 身体的効果
  2. 腰痛や股関節痛の軽減
  3. 筋肉の緊張緩和と血行促進
  4. 全身のバランス改善
  5. 疲労感やだるさの軽減
  6. 心理的効果
  7. ストレス解消とリラクゼーション
  8. 睡眠の質の向上
  9. 育児への活力回復

産後ケアのポイント

🍀産後ケアで大切なこと🍀

  • 骨盤底筋の機能回復
  • 腹筋群の再活性化
  • 整体を受ける適切なタイミング
    →推奨される時期
  • 産後2〜6ヶ月が最も効果的とされる期間
  • 産後2ヶ月頃から開始するのが理想的
  • 効果が出るまでの目安は8〜16回、約3ヶ月間

⚠️注意点⚠️

  • 産後すぐの施術は避ける
  • 帝王切開の場合は特に慎重に
  • 授乳中はホルモンの影響で関節が不安定

適切なケアを怠ると、、、

  • 慢性腰痛の発症
  • 骨盤底筋機能障害の持続
  • 慢性疲労症候群
  • 更年期症状の重症化 などになってしまうことも🥲

最後に、

産後の身体は自分自身のリカバリー期間です!
身体に不調が出てしまう前に元気な身体に戻して欲しいのです😢

当院は産後のお身体のケアも得意としています💪
お身体にお困りのことがありましたらご相談ください☺️



ご予約はLINE・お電話から
お気軽にご連絡ください

初めての方限定
特別価格
お試しできます!

住 所 〒121-0822
東京都足立区西竹の塚2丁目4−6 小山ビル 1階
診療時間 月~金   9:30~12:30 ・ 15:00〜20:00
土祝    9:00〜13:30 ・ 15:00〜18:00
定休日 日曜

記事監修者

柔道整復師
竹ノ塚西口駅前接骨院
代表 野本 瑛之

11年の経験を活かして患者様の悩みを解決すべく、日々全力で施術にあたっている。

また「為せば成る、為さねば成らぬ、何事も。成らぬは人の為さぬなりけり」をモットーに業界イメージを正し、接骨院が世間から必要とされ続けて欲しいと思い泥臭く努力し続けている。

柔道整復師免許証
柔道整復師免許証