身体の柔軟性の重要性

皆さんこんにちは😊

投稿をご覧頂きありがとうございます✨

今回は 【身体の柔軟性】についてお話ししていこうと思います!

柔軟性の低下と身体の動き

身体の柔軟性は、関節可動域と密接な関係があります!

柔軟性が低下すると、、、

  • 動作制限→筋肉が硬くなることで関節の動きが制限され、日常動作が困難になる
  • 姿勢の悪化→特定の筋肉が硬くなることにより、身体のバランスが崩れ不良姿勢の原因となる
  • 血行不良→筋肉の収縮により血流が妨げられ、疲労物質の蓄積や栄養供給の低下がワークによる同一姿勢の継続

ストレッチの効果

ストレッチには以下のような効果があります

1. 筋肉と結合組織への作用

  • 筋線維の伸長性向上
  • 筋膜の柔軟性改善

2. 神経系への影響

  • 筋紡錘の感受性調整
  • ゴルジ腱器官による筋弛緩反応
  • 痛覚閾値の向上

3. 循環系の改善

  • 血流量の増加(30-40%向上)
  • リンパ循環の促進
  • 代謝産物の除去効率向上
  • ホルモンと神経伝達物質への影響

4.ホルモン分泌

  • セロトニン:幸福感の向上、ストレス軽減
  • エンドルフィン:自然な鎮痛効果
  • 成長ホルモン:組織修復と再生促進

ストレッチの必要性を示すエビデンス

ストレッチは疾患予防効果も出てきます✨

定期的なストレッチは以下の予防効果があります!

1. 筋骨格系障害の予防

  • 腰痛発症リスクを25-40%削減
  • 肩関節周囲炎の予防
  • 変形性関節症の進行抑制

2. 心血管系への効果

  • 動脈硬化の進行抑制
  • 血圧の安定化
  • 末梢循環の改善

3. 代謝機能の向上

  • インスリン感受性の改善
  • 基礎代謝率の向上
  • 脂質代謝の活性化

パフォーマンス向上効果

  • 運動パフォーマンス:可動域改善により運動効率が15-25%向上
  • 疲労回復:乳酸除去速度が30%向上
  • 怪我予防:スポーツ外傷リスクが20-35%減少

科学的に推奨される実施条件

時間と頻度

  • 持続時間:1部位あたり20-60秒が最適
  • 頻度:週3-7回の実施が効果的
  • 総時間:1日30分程度を目安

実施タイミング

  • 朝:動的ストレッチで身体を活性化
  • 運動前:ウォームアップとしての動的ストレッチ
  • 運動後:静的ストレッチでクールダウン
  • 就寝前:リラクゼーション効果を活用

部位別アプローチ

上半身

  1. 胸筋群:巻き肩・猫背対策
  2. 肩甲骨周辺:可動域確保
  3. 首・肩:ストレートネック予防

下半身

  1. 腸腰筋:骨盤位置調整
  2. ハムストリングス:腰痛予防
  3. 臀筋群:歩行機能向上

効果実感のタイムライン

  • 1-2週間:筋緊張の軽減を実感
  • 4-6週間:可動域の明確な改善
  • 2-3ヶ月:姿勢や体調の大幅改善
  • 6ヶ月以上:生活習慣として定着、総合的健康向上

最後に、

身体の柔軟性は健康維持と生活の質向上において不可欠な要素です!

現代社会の生活様式による柔軟性低下は避けられませんが、科学的根拠に基づいた適切なストレッチの実施により

  • 即効性のある効果:血行促進、筋緊張緩和、リラクゼーション
  • 中期的効果:姿勢改善、痛みの軽減、運動能力向上
  • 長期的効果:疾患予防、健康寿命延伸、生活の質向上

の効果が期待できるのです☺️

ストレッチは特別な器具や場所を必要とせず、誰でも始められる健康法です。個人の体調や目標に合わせて適切に実施することで、生涯にわたる健康維持に大きく貢献します!

当院では骨格矯正を強みとしていますが、上半身・下半身に特化したストレッチメニューもございます💪

継続的なストレッチで健康的な身体を手に入れましょう✨

お身体にお困りのことがございましたらご相談ください🙌



ご予約はLINE・お電話から
お気軽にご連絡ください

初めての方限定
特別価格
お試しできます!

住 所 〒121-0822
東京都足立区西竹の塚2丁目4−6 小山ビル 1階
診療時間 月~金   9:30~12:30 ・ 15:00〜20:00
土祝    9:00〜13:30 ・ 15:00〜18:00
定休日 日曜

記事監修者

柔道整復師
竹ノ塚西口駅前接骨院
代表 野本 瑛之

11年の経験を活かして患者様の悩みを解決すべく、日々全力で施術にあたっている。

また「為せば成る、為さねば成らぬ、何事も。成らぬは人の為さぬなりけり」をモットーに業界イメージを正し、接骨院が世間から必要とされ続けて欲しいと思い泥臭く努力し続けている。

柔道整復師免許証
柔道整復師免許証